HOME 気になる言葉館 PC版へ移動現在:スマホ版
 
気になる言葉言葉遣い人名漢字新語流行語故事・名言
ことわざ四字熟語分野分類森羅万象閑話放題

 
あ行か行さ行た行な行
は行ま行や行ら行わ行
 
ABCDE列FGHIJ列KLMNO列 PQRST列UVWXY列Z・数値・記号列
 
さしすせそ
 
〔さ〕で始まる言葉

三種の神器
 

〔三種の神器〕

 家電を表す特有な言葉に「三種の神器」というものがあります。

 この言葉はその時代時代の家電の中で、人々が最も羨望した三つの電化製品を指していました。

 昭和30年代、戦後の混乱が終わりようやく復興を果たした時代には、

 ・〔電気洗濯機〕
 ・〔電気冷蔵庫〕
 ・〔電気炊飯器〕

が三種の神器でした。

 やがてどの家庭にも電気炊飯器は普及し、白黒テレビが発売されるようになると

 ・〔白黒テレビ〕
 ・〔電気洗濯機〕
 ・〔電気冷蔵庫〕

が三種の神器と呼ばれるようになりました。

 人々は現在の天皇のご成婚を見ようとテレビの売り上げが大きく伸びました。また、この時代「最早戦後ではない」という言葉が流行しました。

 昭和40年代に入ると、世の中は高度成長時代を迎え、

 ・〔自動車〕
 ・〔クーラー〕
 ・〔カラーテレビ〕

が三種の神器と呼ばれるようになり、これらは英語での頭文字から3C(Car,Cooler,ColorTV)とも呼ばれていました。

 そして平成に入ると、三種の神器(新三種の神器)は

 ・〔デジタルカメラ〕
 ・〔DVDレコーダー〕
 ・〔薄型テレビ〕

となりました。

 この他に、キッチンの三種の神器というのがあって、

 ・〔生ゴミ処理機〕
 ・〔IHクッキングヒーター〕
 ・〔食器洗い乾燥機〕

がそう呼ばれています。

 平成15年に、小泉首相が新三種の神器というものを発表しました。それらは、

 ・〔食器洗い乾燥機〕
 ・〔薄型テレビ〕
 ・〔カメラ付携帯電話〕

でした。

 平成も27年を過ぎると、現在の三種の神器はいったい何なのか、ちょっと見当がつかなくなっています。

 本来の三種の神器は、日本古来の伝説に登場し、その後も天皇家に伝わることになる三つの宝物

 ・鏡
 ・剣
 ・勾玉(まがたま)

を指しています。これらの由来については、今後調べてみたいと思っています。



世界の偉人館おすすめ今日の運勢館

ページのトップへ戻る