第四世代携帯電話とは、ITU(国際電気通信連合)が、第三世代携帯電話の後継として策定した通信規格に準拠するデジタル方式携帯電話やその方式を指しています。
国際電気通信連合とは、国際連合の専門機関の一つであり、無線通信、電気通信分野での国際的標準化と規制の確立を行っている機関です。
日本は理事国としてITUの管理・運営に参画しています。
NTTドコモなど携帯電話各社は、第四世代携帯電話サービスを2016年をめどに始めると明らかにしています。自宅の高速光ファイバー回線と同水準の速さが屋外でも利用できるようになる。
第四世代携帯電話となると、第三世代(3G)の次世代(3.5G)の、更に次の世代となることから、Beyond 3G(B3G)とか、次次世代などとも呼ばれている。
第四世代携帯電話の特徴は、何といっても超高速大容量通信だ。50Mbps~1Gbps 程度の超高速大容量通信の実現や、IPv6規格への対応、無線LANやWiMAX、Bluetoothなどとも連携して固定通信網と移動体通信網を繋ぎ目無しに使用できることを目指している。
現在主流の第三世代携帯電話が使用している周波数帯は2GHz帯であるが、第四世代携帯電話では、これより高い周波数帯を使用することになる。この実現には、格段の技術的進歩が必要となるが、NTT DoCoMoは既に5Gbpsのパケット信号伝送実験に成功している。
|