HOME 気になる言葉館 PC版へ移動現在:スマホ版
 
気になる言葉言葉遣い人名漢字新語流行語故事・名言
ことわざ四字熟語分野分類森羅万象閑話放題
 
〔言葉遣い〕

敬語の使いかた
〔じ〕と〔ち〕の使い分け
〔ず〕と〔づ〕の使い分け
記号の意味

 

〔ず〕と〔づ〕の使い分け

 日本語の中で、発音が同じなのに使用する文字が異なりよく間違いやすい言葉があります。その典型的なのが、〔ず〕と〔づ〕の使い方や〔じ〕と〔ぢ〕の使い方です。

 話し言葉ではさして問題にはならないのですが、書き言葉で結構難しいものに、〔ず〕と〔づ〕の使い分けや、〔じ〕と〔ぢ〕の使い分けがあります。

 これらの言葉を完全に使い分けるのは、いくら考えても中々難しいです。

 〔じ〕と〔ぢ〕の使い方や、〔ず〕と〔づ〕の使い方などは、1986年に内閣告示によって発表された〔現代仮名遣い〕の中に示されているのですが、それでも使い方を理解するのはとても難しいです。



 〔ず〕や〔づ〕のつく大抵の語には、対応する漢字表現があるので、迷うときは漢字を濁点なしで読んでみて考えると〔ず〕と〔づ〕のどちらが正しいか見当がつくことがあります。

 しかし、それができない言葉や、例外的な言葉も多数あるので、結構面倒です。結局、できるだけ漢字を使って表示するのがポイントということかも知れません。

 このページでは、このような紛らわしい、あるいは間違いやすい言葉遣いのうち、〔ず〕と〔づ〕の使い方、〔ず〕と〔づ〕の使い分けの例を示しています。



じとぢの使い分け

〔〔ず〕の付く言葉〕

 〔ず〕の付く言葉の例を示します。

 あずける:預ける
 あせみずく:汗水漬
 いずれ:何れ
 いなずま:稲妻
 うでずく:腕尽
 うなずく:頷く
 おとずれる:訪れる
 おのずから:自ずから
 かしずく:傅く
 かたず:固唾
 かねずく:金尽
 きずく:築く
 きずな:絆
 くずれる:崩れる
 くんずほぐれつ:組んず解れつ
 さかずき:杯、盃
 さしずめ:差詰め
 ずが:図画
 ひとつずつ:一つずつ
 すこしずつ:少しずつ
 つまずく:躓く
 てずから:手ずから
 でずっぱり:出突っ張り
 ときわず:常磐津
 なかんずく:就中
 ひざまずく:跪く
 ほおずき:酸漿
 みみずく:木莵
 ゆうずう:融通
 りゃくず:略図
 れんじゅう:連中

〔〔づ〕の付く言葉〕

 〔づ〕の付く言葉の例を示します。

 あいそづかし:愛想尽かし
 うらづける:裏付ける
 かたづく:片付く
 けづめ:蹴爪
 こころづくし:こころ尽くし
 こづかい:小遣い
 こづく:小突く
 こづつみ:小包
 ことづて:言伝て
 たづな:手綱
 ちかづく:近付く
 つくづく:熟
 つづく:続く
 つづみ:鼓
 つづら:葛
 つねづね:常常
 つれづれ:徒然
 てづくり:手作り
 にいづま:新妻
 ねばりづよい:粘り強い
 はこづめ:箱詰め
 ひげづら:髭面
 ひづめ:蹄
 ひとづて:人伝
 みかづき:三日月
 みちづれ:道連れ
 もとづく:基づく
 ゆきづまる:行き詰る
 わしづかみ:鷲掴み


世界の偉人館おすすめ今日の運勢館

ページのトップへ戻る