|
|
![]()
|
![]() ![]() ![]() ![]()
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
〔記号の意味と読み方〕 |
|
日常的に目にする記号にも、交通標識とか、地図記号とか、音楽記号とか、パソコンの画面上の記号とか、バリアフリーの記号とか多くのものがあります。 |
|
インターネットを閲覧していると、多くの記号が登場します。句読点のような毎日接する記号なら特別な疑問を感じることもないですが、例えば、「†」や「‡」「§」「¶」などの記号が出てきたら、すぐに意味が分るでしょうか。 |
|
このように記号はその分野ごとに異なるものですが、このコーナーでは、言葉遣いに関係する記号として、特殊な分野の記号ではなくて、文章を書いたり、読んだりするときの記号について説明しています。 |
|
|
〔一般記号〕
ここでいう一般記号とは、日常的な文章の中でごく普通に、頻繁に登場する文章表現を豊かにする記号たちです。 |
| 一般記号の種類と読み方、意味 | ||
| 記号 | 読み方 | 意味 |
| ! |
感嘆符 エクスクラメーションマーク |
驚きの様子を表す。 |
| ? |
疑問符 クエスチョンマーク |
疑問を表す。 |
| ’ |
引用符 (シングル)クォーテーション |
何らかの引用をしていることを表す。 |
| ” |
二重引用符 ダブルクォーテーション |
何らかの引用をしていることを表す。 |
| # | シャープ、いげた | |
| $ | ダラー、ドル、ドルマーク | ドル通貨を表す。 |
| ¥ | 円、円マーク | 円通貨を表す。 |
| % | パーセント | 百分の一の量を表す。 |
| & | アンパサンド、アンド | そして、およびなどの意味合いを表す。 |
| ( ) |
かっこ、丸かっこ パーレン |
注書きなどを挿入する。 |
| ^ |
カレット、キャレット ハット |
|
| ~ | チルダ、チルダー | |
| | | パイプ、パイプライン | |
| @ | アットマーク | メールの区切り記号などに使われる。 |
| ` | バッククォート | |
| [ ] | 大かっこ、ブラケット | |
| { } | 中かっこ、ブレイス | |
| * | アスタリスク | 掛け算記号として使われる。 |
| ; | セミコロン | |
| : | コロン | |
| , | カンマ、コンマ | 同列のものを区切るとき使われる。 |
| . | ピリオド、ドット | 小数点や英文の読点として使われる。 |
| < | 小なり、レスザン | それより少ない、小さいなどを表す。 |
| > | 大なり、グレーターザン | それより多い、大きいなどを表す。 |
| / | スラッシュ | 割り算記号として使われる。 |
| _ |
アンダーバー アンダースコア |
|
| = | イコール | 等価、等しいを表す。 |
| - |
マイナス ハイフン、ダッシュ |
減算を表したり語句の接続を表す。 |
| + | プラス | 加算を表す。 |
|
〔区切り記号〕
区切り記号とは、文章などを区切るための記号であり、使われ方はいろいろですが、いくつかの種類があります。 |
| 区切り記号の種類と読み方、意味 | ||
| 記号 | 読み方 | 意味 |
| 。 | くてん(句点) | 文章の終りを意味します。 |
| 、 | とうてん(読点) | 文章中間でのちょっとした区切りです。 |
| ・ |
なかてん(中点) なかぐろ(中黒) |
同レベルのものを区切って並べるとき使います。 |
| ’ | アポストロフィ | |
| ! |
感嘆符 エクスクラメーションマーク |
驚きを表します。 |
| !! | 二重感嘆符 | 強い驚きを表す。 |
| ? |
疑問符 クエスチョンマーク |
疑問を表す。 |
| !? | ダブルだれ | |
| 〃 | 同じく | |
| 仝 | どう、同じく | 仝(どう)は“同”の古語で意味も同じです。 |
| 々 | 漢字(繰り)返し | 同じ漢字の繰り返しを意味する。 |
| ゝ | ひらがな(繰り)返し | 同じ平仮名の繰り返しを意味する。 |
| ゞ | ひらがな濁点(繰り)返し | 同じ平仮名濁点を意味する。 |
| ヽ | カタカナ(繰り)返し | 同じカタカナの繰り返しを意味する。 |
| ヾ | カタカナ濁点(繰り)返し | 同じカタカナ濁点の繰り返しを意味する。 |
| く | 大返し | |
|
〔括弧記号〕
括弧記号とは、文章などの途中で、読み方などを示したり、注意書きなどを挿入する記号です。使われ方はいろいろですが、いくつかの種類があります。 |
| 括弧記号の種類と読み方、意味 | ||
| 記号 | 読み方 | 意味 |
| 「 」 | かぎかっこ | |
| 『 』 | 二重かぎかっこ | 「 」内で更に必要な注意書きなどを挿入します。 |
| ( ) |
かっこ、小かっこ、丸かっこ パーレン |
|
| { } | 中かっこ、ブレイス | |
| 〔 〕 |
きっこう(亀甲)かっこ かめのこ(亀の子)かっこ |
|
| [ ] | 大かっこ、ブラケット | |
| 〔 〕 |
すみ(墨)つきかっこ 太亀甲、黒亀甲 |
特に強調する語句などを挿入する。 |
| 〈 〉 |
山かっこ、山かぎ、山形 山パーレン、ギュメ |
|
| 《 》 | 二重山かっこ、二重ギュメ | |
| ‘ ’ |
引用符 (シングル)クォーテーション |
|
| “ ” |
二重引用符 ダブルクォーテーション |
‘ ’引用符内で更に引用するとき使用する。 |
| ダッシュ・つなぎ記号の種類と読み方、意味 | ||
| 記号 | 読み方 | 意味 |
| ー | おんびき(音引き)、長音 | 日本語の長音記号として使われる。 |
| ~ |
波、波形、波ダッシュ、波ダーシ ミミズ、ナメクジ |
時間的、空間的流れなどを意味する。 |
| ― |
ダーシ、ダッシュ、単柱 中線、つなぎ線、一倍棒 |
|
| -(半角) |
二分ダーシ、二分ダッシュ ハイフン、連字符 |
|
| = |
二重ダーシ 二重ダッシュ、双罫 |
|
| ≠ | ノットイコール | 等しくないことを意味する。 |
| ‥ | 二点リーダ | 一種の余韻などを意味する。 |
| … | 三点リーダ | 一種の余韻などを意味する。 |
| 特殊記号の種類と読み方、意味 | ||
| 記号 | 読み方 | 意味 |
| £ | ポンド | ポンド通貨を意味します。 |
| ¢ | セント | アメリカのセント通貨を指します。 |
| \ | バックスラッシュ | |
| ∴ | アスタリズム、三つ星 | |
| ♂ | マスキュラ、雄 | |
| ♀ | フェミニン、雌 | |
| ∥ | パラレル、並行符 | |
| ¶ | パラグラフ、段標 | 文章編集時に、ここから新しい段落を始めることを示す。 |
| § | セクション、章標 | 文章の節を表す記号で§1、§2のように見出しをつける。 |
| ※ | 米印 | 文献の引用番号などを指します。 |
| † | 剣標、ダガー、短剣符 | 脚注の参照記号として使うことが多い。 |
| ‡ |
二重剣標、ダブルダガー 二重短剣符 |
脚注の参照記号として使うことが多い。 |
![]() ![]()
|
|