HOME 気になる言葉館 PC版へ移動現在:スマホ版
 
気になる言葉言葉遣い人名漢字新語流行語故事・名言
ことわざ四字熟語分野分類森羅万象閑話放題
 
あ行か行さ行た行な行
は行ま行や行ら行わ行
 
まみむめも
 
 

〔む〕で始まる諺

 〔む〕で始まる〔諺〕には、多くのものがあります。これらの中で、次に示す諺などは真実を微妙に言い当てていて面白く、頻繁に耳にします。

 「無用の長物」
 「無理が通れば道理引っ込む」
 「虫の居所が悪い」
 「昔取った杵柄」


〔珠玉のことわざ〕
昔取った杵柄
(むかしとったくねづか)

 若い頃に身に付けた技量や腕前というものは、年をとっても体が覚えているため衰えないということ。

「杵柄(きねづか)」とは、脱穀や餅つきに用いる杵の握る棒状の部分のことです。

 数十年前までは、多くの農家などでは年の暮れになれば自宅で餅をついていました。杵を握るのは一家の主の役割でした。こんな人は隠居しても、ひとたび杵を握れば見事な腕前を発揮します。

 かつて身につけた技能というものは、いざという時に見事に役立つのです。

 『上方(京都)いろはかるた』の一つです。



諺(ことわざ)
むい 六日の菖蒲、十日の菊
(むいかのあやめ、とおかのきく)



むか 昔取った杵柄
(むかしとったきねづか)

 若い頃に身に付けた技量や腕前というものは、年をとっても体が覚えているため衰えないということ。

「杵柄(きねづか)」とは、脱穀や餅つきに用いる杵の握る棒状の部分のことです。

 数十年前までは、多くの農家などでは年の暮れになれば自宅で餅をついていました。杵を握るのは一家の主の役割でした。こんな人は隠居しても、ひとたび杵を握れば見事な腕前を発揮します。

 かつて身につけた技能というものは、いざという時に見事に役立つのです。

 『上方(京都)いろはかるた』の一つです。

昔の剣今の菜刀
(むかしのつるぎいまのながたな)

 昔は剣であったものが、今では菜刀にしか使えないの意味で、優れたものでも古くなれば役に立たなくなることのたとえ。

むし 矛盾
(むじゅん)



むす 娘一人に婿八人
(むすめひとりにむこはちにん)



むね 胸に一物
(むねにいちもつ)



むり 無理が通れば道理が引っ込む
(むりがとおればどうりひっこむ)




世界の偉人館おすすめ今日の運勢館

ページのトップへ戻る