〔も〕で始まる〔諺〕には、多くのものがあります。これらの中で、次に示す諺などは真実を微妙に言い当てていて面白く、頻繁に耳にします。 |
〔も〕で始まる〔諺〕には、多くのものがあります。これらの中で、次に示す諺などは真実を微妙に言い当てていて面白く、頻繁に耳にします。 |
◆〔諺〕とその内容。 |
もう |
〔孟母三遷の教え〕 (もうぼさんせんのおしえ) |
教育には環境からの感化が大きい、環境が大切であるという教え。また、教育熱心な母親のたとえ。 |
もえ |
〔燃え杭には火が付き易い〕 (もえぐいにはひがつきやすい) |
一度関係のあった者同士は、縁が切れてもまた元通りになりやすいということ。 |
もす |
〔百舌勘定〕 (もずかんじょう) |
人に金を出させ自らは全く金を出さないようにすること。 |
もち |
〔餅は餅屋〕 (もちはもちや) |
|
もつ |
〔沐猴にして冠す〕 (もっこうにしてかんす) |
|
〔持つべきものは子〕 (もつべきものはこ) |
子育てに苦労が多いが、自分が病気や年老いた時に助けてくれるのは子供ということ。 |
|
もと |
〔本木に勝る末木なし〕 (もときにまさるうらきなし) |
|
〔元の鞘に納まる〕 (もとのさやにおさまる) |
|
|
〔元の木阿弥〕 (もとのもくあみ) |
うまくいっていたものが、再び元の悪い状態に戻ってしまうこと。 |
|
もも |
〔桃栗三年柿八年〕 (ももくりさんねんかきはちねん) |
|