HOME気になる言葉館 現在:PC版スマホ版へ移動 世界の偉人館おすすめ今日の運勢館
気になる言葉言葉遣い人名漢字新語流行語故事・名言
ことわざ四字熟語分野分類森羅万象閑話放題
 

〔に〕で始まる諺



 〔に〕で始まる〔諺〕には、多くのものがあります。これらの中で、次に示す諺などは真実を微妙に言い当てていて面白く、頻繁に耳にします。

 「逃がした魚は大きい」
 「逃げるが勝ち」
 「二足の草鞋を履く」
 「二度あることは三度ある」


あ行か行さ行た行な行
は行ま行や行ら行わ行
 
なにぬねの
 
〔珠玉のことわざ〕
逃がした魚は大きい
(にがしたさかなはおおきい)

 釣り落とした魚が実際より大きかったと感じるように、手に入れそこなったものは、悔しさも加わって実際より価値があるように思われるとのたとえ。

 一度手に入れかけて失ったものは、実際よりも大きく見えたり、素晴らしかったと思えるものだということ。

 『釣り落とした魚は大きい』とか『逃がした魚は大きい』なども同様な意味合いの諺である。

 

諺 〔諺〕とその内容。
にえ 〔煮え湯を飲まされる〕
 (にえゆをのまされる)



にお 〔匂い松茸味しめじ〕
 (においまつたけあじしめじ)

 匂いがいいのは松茸、味がいいのはしめじということ。

にか 〔二階から目薬〕
 (にかいからめぐすり)



〔逃がした魚は大きい〕
 (にがしたさかなはおおきい)

 釣り落とした魚が実際より大きかったと感じるように、手に入れそこなったものは、悔しさも加わって実際より価値があるように思われるとのたとえ。

 一度手に入れかけて失ったものは、実際よりも大きく見えたり、素晴らしかったと思えるものだということ。

 『釣り落とした魚は大きい』とか『逃がした魚は大きい』なども同様な意味合いの諺である。

〔苦虫を噛み潰したようす〕
 (にがむしをかみつぶしたよう)

 きわめて苦々しい顔つきの意味。

にく 〔憎まれっ子世に憚る〕
 (にくまれっこよにはばかる)



にし 〔錦を着て夜行くが如し〕
 (にしきをきてよるゆくがごとし)



にそ 〔二束三文〕
 (にそくさんもん)

 非常に値段が安いことのたとえ。

にた 〔似た者夫婦〕
 (にたものふうふ)



にと 〔二度あることは三度ある〕
 (にどあることはさんどある)



〔二兎を追う者は一兎をも得ず〕
 (にとをおうものはいっとをもえず)



にの 〔二の舞〕
 (にのまい)

 他人の失敗と同じような失敗を犯すこと。

 「二の舞」は、蔵面をつけて行う雅楽の曲名の一つ。「安摩」の舞の次に演じられる舞で、咲面をつけた老爺と腫面をつけた老婆が、わざと失敗しながら安摩を演じる滑稽な舞のことに由来する。